あの「ブログ道」・久米信行氏のご講演に参加しました。
東京から、愛知足助地区に来てくださいました。(足助商工会青年部研修)
◆「ブログ道」(久米信行著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%81%93-%E4%B9%85%E7%B1%B3-%E4%BF%A1%E8%A1%8C/dp/4757101694
久米先生、魅力的な方でした。
◆久米繊維工業社長日記 http://kume.keikai.topblog.jp/
◆久米 信行 「縁尋奇妙日記」 http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/
東京からみえた有名人なのに、初対面の私を旧知の友のように接してくださいました。
とにかくすごい。自分にとってブログは何かを考えることができました。
第1部は本校の児童Y君も参加。一番前の席で聞いていました。
Y君のお父さんが、今回の企画中心、takakiさんです。
◆技術や地位より「生き方」 みなさん、うんうんとうなづいてみえました。
◆ブログで燃え尽きないため「吾唯知足」。心あたりがある私など、にやっと笑ってしまいしまた。
第2部の懇親会では、
私の「教務日記」も紹介していただきました。
http://blog.goo.ne.jp/goonorisada/
私の場合、教務日記は「学校」という公共性があるので、個人ブログ(カワセン日記)と棲み分けをしています。また、個人情報、広告といった部分に配慮しながら、よりみなんなが楽しめるものにした思いました。
takakiさん、ありがとうございました。
地域振興と、ブログに熱い思いを持つtakakiさんのブログはこちら
◆思いつくまま足助から http://asuke.air-nifty.com/blog/
今回紹介いただいた、素敵なブログ、素敵な方たちです。
◆百年草ブログ http://www.hyakunensou.co.jp/blog/
地元足助の福祉・観光施設「百年草」今は足助おひなさまランチが魅力。
◆モグモグキッチン
http://www.mogmog.jp/C75450347/E1512918234/index.html
商工会青年部の方のお店。昭和の焼きそば、おいしそ~!
◆保険販促委員会
http://plaza.rakuten.co.jp/emgmethod/
誠実な保険のプロの方でした。豊川から参加してみえました。
また、私は、保険のことがまったく分かっていませんので、
「保険の図書館」で勉強させてくださいね。
よろしくお願いします。
疲れから、肝心なところ聞いていなかったことが判明しました。
その文は、ICレコーダで!
ICレコーダ、快適ですね。
以前、当ブログにコメント頂きましたが、この日初めてカワセンさんだということがわかり、とても嬉しく思いました。
ブログのご紹介、ありがとうございます!
有意義な研修会になったと思います。きっとみなさん、何か得るものがあったのではないでしょうか。
何よりも私が久米さんからブログのお話を伺いたかったので、このような企画を開催できたことに感謝しております。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)